
絵師の木目百二さん、画像AIは著作権侵害だと会見で訴え→「ぼっち・ざ・ろっく!」の18禁絵で金儲けが発覚して謝罪
インターネット上にある画像の特徴を学習し、入力した文章や単語に近い画像を生成する人工知能(AI)を巡り、イラストレーターらでつくる団体が27日、東京都内で記者会見し、著作権が侵害されていると訴えた。学習で使用する前に著作権者の許可を得るよう義務付けたり、対価を還元する仕組みを作ったりするよう、政府に法規制を求めるとしている。
記者会見したのは、約30人が参加する「クリエイターとAIの未来を考える会」の理事、木目百二さん(20)ら。画像生成AIによって似た絵柄が大量に複製されたり、児童ポルノ生成などに悪用されたりする被害があるという。
木目さんらは「AI開発で著作物を許諾なく学習できる規定は創作者の搾取につながる」と指摘。オリジナル画像の著作権者の明示を義務付けることなども求めた。
https://www.sankei.com/article/20230427-AOKTF6H2WBPSRAI5TBPXFAJIDA/
記者会見やってきました!!!
本当に緊張しましたが、これで、クリエイターが守られる社会に変わっていけばと思います
創作は人が中心です
生成AIはあくまで機械
そんな機械に日本の大事な創作文化を潰させるわけにはいきません
未来のクリエイターのために、声を上げていただけると嬉しいです
— 木目百ニ(もくめももじ) (@mokumemomoji) Apr 27, 2023
その後の謝罪ツイート
今回ご指摘いただいた私の二次創作作品についてのお詫び
— 木目百ニ(もくめももじ) (@mokumemomoji) Apr 28, 2023
みんなの声
ではまずは木目さん自身が芳文社及びはまじあき先生に二次創作で出版した分の費用を還元しないといけないのが筋ってもんですよね。売上どうこうは関係なく原作元に利用したコンテンツの使用料を払うことこそがクリエイター保護、及びあなたの主張する権利の正当性をもたらすものだと思います。 twitter.com/mokumemomoji/s…
— tempra / サブ垢 (@nyogetu22) Apr 29, 2023
この謝罪文、「大好き」とか「楽しむため」ってやたらと強調してるけど、「原作への愛・リスペクトがあんだから許して」とでも言わんばかりの魂胆が垣間見得て姑息だと思うわ
愛やリスペクトがあろうが違法なものは違法だし、自分達は平気で著作権侵害しておきながらAIは規制しろって、図々しすぎだろ twitter.com/mokumemomoji/s…— チョ子 (@FYNIbcyMhdruO6y) Apr 29, 2023
ガイドラインに反して二次創作したりサイト利用をするのはよくないですね。削除対応が迅速であった事は評価します。(AI絵師もこのくらいやってくれたらなあ) twitter.com/mokumemomoji/s…
— おやつはと麦 (@oythatomugi) Apr 29, 2023
こいつの活躍で今後同人とか書いてる連中は今後反AI出来なくなりましたとさ
てか曖昧な著作権を盾にAI学習規制しようとしたらそれより先に二次創作で金稼いでる連中が規制されるって分かるだろ普通 twitter.com/mokumemomoji/s…— はにゃ (@Hana3657) Apr 29, 2023
返金についての記載がないですね。
謝罪して取り下げるだけならやったもん勝ちなので、しっかり返金まですべきと思います。 twitter.com/mokumemomoji/s…— どたこ@Android&Unity開発 (@honda_aco) Apr 29, 2023
(´Д`) twitter.com/mokumemomoji/s…
— たでちん (@tadetinn) Apr 29, 2023
寓話みたいな話
ただ、AIイラストを規制するにしても合理性を持たせるのが難しいと思う
人間何かしら他者の著作物から学習しているだろうから、人間はよくてAIはダメと言うのは根拠が薄い twitter.com/mokumemomoji/s…
— 新津@飲酒ラエンジニア (@nytsukouta) Apr 29, 2023
昔っから二次創作界隈は一次創作の足引っ張る印象
AI出ても変わらんか twitter.com/mokumemomoji/s…— GPT--4 (@GPTminus4) Apr 29, 2023
元の作品たちが大好きだから許し亭許して。
通るか?そんな与太… twitter.com/mokumemomoji/s…— アサ次郎 (@asajirow) Apr 29, 2023
「クリエイターとAIの未来を考える会」の提言に「ただしTwitterで謝罪文を載せれば許されるものとする」って追加しときや twitter.com/mokumemomoji/s…
— ランディー (@kwbxg6741) Apr 29, 2023
二次創作は黙認されてるだけで立派な著作権侵害です。この問題を謝罪のみならず自身の手で改善しければあなたの主張の正当性が生まれず国や省庁の本面からの支持は集まらないと思います。
もしもこの問題に対して改善をなされないのであればご自身は辞任して後任に任せた方がよろしいかと思います。 twitter.com/mokumemomoji/s…— tempra / サブ垢 (@nyogetu22) Apr 29, 2023
いやいや、この理論が通じちゃダメでしょ。
AI絵に学習するなら金払えって言ってんだから、まずは自分がパクった作品の関係各所に謝罪金払ってもろて、今後はコミックマーケットを始めとした二次創作関連に対しても AI絵同様に団体立ち上げて反対するのが筋やろなぁ。 twitter.com/mokumemomoji/s…
— 黄昏仮面 (@tasogarekamenAI) Apr 29, 2023
まずさ、無断学習AIの恩恵を受けまくってる現代人が、学習禁止とかいうのが変。
Google翻訳とか、あれ全部許可とっていないよ? 君らも使ってるよね? twitter.com/mokumemomoji/s…
— うおおおお (@abagskixyw) Apr 29, 2023
AIの適正な利用を求める前に自身が適正な同人活動を行うべきでしたね twitter.com/mokumemomoji/s…
— うp主(仮名)@VOICEROID解説投稿してます (@appu_nushi) Apr 29, 2023
あとプロフィールのくそヤバい。
学習したら金を請求って?
自動翻訳を使いまくっとる奴らが?AIなんか、ほぼ無断学習。その恩恵を受けてる現代人が、、、、 twitter.com/mokumemomoji/s…
— うおおおお (@abagskixyw) Apr 29, 2023
仮にガイドラインが無くても親告罪なだけで法的に真っ黒です
どの口で反AI言ってるの?感覚マヒしてない? twitter.com/mokumemomoji/s…— はっさく (@politics839) Apr 29, 2023
誹謗中傷は主張が正しくても適用されるので酷いものはスクショ等の証拠保存を推奨します。必要であればカンパなどを募ると良いでしょう。 twitter.com/mokumemomoji/s…
— 旧式@ドット絵練習中 (@ACQsiki) Apr 29, 2023
ガイドラインの存在を知らなかったことだけが問題だったと思っているなら貴方方に勝ち目はないですよ(元々ないけど) twitter.com/mokumemomoji/s…
— ハメス (@James_of_Angora) Apr 29, 2023