
福岡県春日市「育休を夫婦同時で取ると保育園は退園です」 ネット「育休って別々に取らなきゃいけないの?」
福岡県春日市では、親1人が育児休業を取得した場合、生まれた子が1歳になる年度末まで在園児は保育園を継続利用できるものの、両親が同時取得した場合は退園させる運用だ。3月の市議会。実際に短期間のみ同時取得した世帯に、市側が退園を求めたケースが取り上げられた。どのような経緯だったのか―。
3月13日にあった一般質問での答弁などによると、昨年11月から約1カ月間、市内の夫婦が第2子誕生を受け、育休を同時取得。夫が復職した後、別の書類を提出した際、市側が同時取得を把握したという。この時点では保育の必要性が生じていたが、2月に「退園通知を出す」と夫婦に連絡があった。
夫婦は驚いて市役所を訪ね、説明や部内での再協議を求めたが、結論は変わらず。夫婦が市議や弁護士に相談したり市長に手紙を書いたりした末に、市は退園を取り消した。市担当部長は市議会で「顧問弁護士に相談し、『保育が必要になった現状を考えると法的に難しいのでは』という見解だった」と説明。「個別検討事案として対応を改めた」と、あくまで“特別扱い”との考えだ。
みんなの声
これから #春日市 に住もうと考えてる方へ
福岡県春日市は待機児童が多いと言う事なので
#那珂川市 #大野城市 #太宰府市 #筑紫野市 に
住む事をオススメします夫婦で育休1カ月、保育園「退園」を通知された理由(西日本新聞)
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/articles/c5a48…— enjoy (@putara777) Apr 20, 2023
保育園でしょ?なら当然じゃね?幼稚園じゃないし
退園した上でもう受け入れませんなら問題だが
育休で収入が減ったら困る世代にこそ保育園は開かれるべきで夫婦で育休1カ月、保育園「退園」を通知された理由(西日本新聞)
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/articles/c5a48…— ニートしげひろ (@NEETOshigechan) Apr 20, 2023
いやー弁護士に相談したり抗議したりする時間あるなら、働いてみては…??
夫婦で育休1カ月、保育園「退園」を通知された理由(西日本新聞)
#Yahooニュース
approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=h…— Sam (@Ii2Hg) Apr 20, 2023
これマジなんだよね。二人目三人目での産休育休やお産で実家に帰るときの保育園の長期休みを取ろうとすると退園させられる可能性がある。きちんと制度を理解しないといけない。
夫婦で育休1カ月、保育園「退園」を通知された理由(西日本新聞)
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/articles/c5a48…— ともちゃん (@azigonomi) Apr 20, 2023
役所仕事、書類処理の末だね。おかしなことが起きたら会話。仕事の基本。
保護者の育休が終わった時点で、退園した子どもの入所申し込みはできるが、確実に入れるかどうかは約束はない。退園児が待機児童になる懸念。
夫婦で育休保育園「退園」を通知(西日本新聞) news.yahoo.co.jp/articles/c5a48…
— hiroro@12歳の頃から主夫 (@QubeleyNT) Apr 20, 2023
似たようなケースで、第二子の時は育休を1ヶ月で打ち切りました。納得できず区長にも直筆で手紙を出しました。育休制度と保育制度の矛盾点で、行政の怠慢からくる不備だと今も思います。馬鹿なのかなって。
夫婦で育休1カ月、保育園「退園」を通知された理由(西日本新聞)
news.yahoo.co.jp/articles/c5a48…
— ハル (@hal06271) Apr 20, 2023
news.yahoo.co.jp/articles/c5a48…
"福岡県春日市では、親1人が育児休業を取得した場合、生まれた子が1歳になる年度末まで在園児は保育園を継続利用できるものの、両親が同時取得した場合は退園させる運用"
"両親が育休を同時取得した場合には「保育の必要性がなくなり、家庭での保育が可能」"— dayseyelily (@_daisylily) Apr 20, 2023
当然のことやろ。
夫婦で育休とれる裕福な家よりも、仕事してないと生活できない家が優先されるべき。夫婦で育休1カ月、保育園「退園」を通知された理由(西日本新聞)
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/articles/c5a48…— お里さん (@micro_osato) Apr 20, 2023
#育休
育休って別々に取らなきゃいけないのか? news.yahoo.co.jp/articles/c5a48…— GEマークス (@GE12358567) Apr 20, 2023
私なら引っ越す!
子供にどう説明するの?
赤ちゃん産まれたか保育園いけないんだよ?お父さんお母さんと遊ぼうね!?国が育休少子化対策促進してるのに
自治体がこれ?
時短保育でも??てなった私夫婦で育休1カ月、保育園「退園」を通知された理由(西日本新聞) news.yahoo.co.jp/articles/c5a48…
— 501 (@kouichisaina) Apr 20, 2023
2人目産まれた!パパも育休とった!1人目の保育園強制退園!再入園の確実保証ありません!子育て応援!
approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=h…
— 妄想パイロットひかる (@DJ_HiKaRu) Apr 20, 2023
夫婦で育休取ったら保育園退園って、男性による育児の積極参加を阻害してると思うんだけど、どうなのこれって?
夫婦で育休1カ月、保育園「退園」を通知された理由(西日本新聞)
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/articles/c5a48…— あさりちゃん, MHSW (@ryokkotaaaan) Apr 20, 2023
夫婦で育休1カ月、保育園「退園」を通知された理由(西日本新聞) news.yahoo.co.jp/articles/c5a48…
ちょっとなに言うてるかわからない
— スエキー (@no1sueky) Apr 20, 2023
夫婦で育休1カ月、保育園「退園」を通知された理由(西日本新聞)
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/articles/c5a48… さすが異次元(略— じゅん (@nothingtolose76) Apr 20, 2023
夫婦で育休1カ月、保育園「退園」を通知された理由(西日本新聞)
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/articles/c5a48…
>保護者の育休が終わった時点で、退園した子どもの入所申し込みはできるが、確実に入れるかどうかは約束できないという。こんなことやってたら
オチオチ育休取れなくなるじゃない。— akudo (@akudo0215) Apr 20, 2023
何が驚きだよ。子供みる奴がいるなら退園させられて当たり前だろ。子供をみることができない保護者の為の保育園なんだからよ。
行政も大変だな。#西日本新聞
夫婦で育休1カ月、保育園「退園」を通知された理由(西日本新聞)
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/articles/c5a48…— 大喜利ゴリラの日常 (@nitijyougorira2) Apr 20, 2023
news.yahoo.co.jp/articles/c5a48… 同時取得が1ヶ月間で 退園対象は厳しいかも…。『お父さん休んでる間は 上の子登園遠慮して』はうちも言われたけど…。夫は育休じゃなくて年休で数日休んだのよね。
— あんかけ (@kgtkgt6) Apr 20, 2023
@sugawitter
このニュースが事実であれば、男性が育児休暇取得しにくい状況だと思います。
日本国の出生率を向上させるためにも、行政のサポートをもっと良くしてください。
よろしくお願いします。
news.yahoo.co.jp/articles/c5a48…— 投資家Bull (@moneyhungrybull) Apr 20, 2023
退園求められて騒ぐ前に、第二子の妊娠中に確認不足を棚上げに、市役所に物申すのはお門違いだろ。
子持ち様ってもうとことん自分本位に動いて迷惑な存在。
#Yahooニュース
approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=h…— カフェオレ94号 (@ichigoore_0943) Apr 20, 2023
弁護士はわからないでもないが、市議の仕事はこのような件を解決することではないと考える。
しかも、今回は特例扱いって、なんなの?夫婦で育休1カ月、保育園「退園」を通知された理由(西日本新聞)
#Yahooニュース
approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=h…— 426 (@SUsgsl422uYv2qd) Apr 20, 2023
国は旦那も育休取れと言い、自治体は両方が育休取ったら保育園退園しろって、なんやねんそれって話じゃないの。
夫婦で育休1カ月、保育園「退園」を通知された理由(西日本新聞)
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/articles/c5a48…— 寅びる (@BillandTigers) Apr 20, 2023
そりゃそうだ。
3歳以上ならまだしも,2歳以下で両親働いてないなら家で面倒見れるし,年少以上でも幼稚園で充分だ。夫の育休の話になると異常に手厚くなるよね?夫婦で育休1カ月、保育園「退園」を通知された理由(西日本新聞)
news.yahoo.co.jp/articles/c5a48…— クマノコ☺ゲンキナコ (@jeimjar) Apr 20, 2023
夫婦で育休1カ月、保育園「退園」を通知された理由(西日本新聞)
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/articles/c5a48…— 莫高窟 (@taketcha) Apr 20, 2023
>両親が育休を同時取得した場合には「保育の必要性がなくなり、家庭での保育が可能」、「待機児童がいる実情を踏まえて、優先度の高い児童が入れるように退園を求める」
夫婦で育休1カ月、保育園「退園」を通知された理由(西日本新聞) news.yahoo.co.jp/articles/c5a48…
— バディクール (@Ultimatum_DK) Apr 20, 2023
育休を夫婦で取ると保育園は利用できなくなり、育休後の再入園も確約できないらしい。これはヒドイ
news.yahoo.co.jp/articles/c5a48…
— キンカン@QOL重視型の投資家 (@Kinkan543) Apr 20, 2023
退園措置の理由もわかる。就業しているから保育園に入れることが許可されたのに就業してないんだったら保育する理由がないわけで、両親は、ただ就業しないで休暇しているだけになる。何か間違いはあるか?
news.yahoo.co.jp/articles/c5a48…— 奇奇怪怪 (@infini_k) Apr 20, 2023