
松屋の券売機、タッチパネルが使い難いとクレームの嵐 松屋も見直しを検討
牛丼チェーン「松屋」のタッチパネル式券売機が注目を集めている。ツイッター上での「UI(ユーザーインタフェース)がどんどん悪化している」という投稿が注目を集め、SNSや掲示板サイトなどで「わかりにくい」「使いにくい」といった共感の声が数多く寄せられた。幅広い年代に馴染み深い“国民食”となっている牛丼だが、その注文方法の捉え方は様々あるようだ。
松屋を運営する松屋フーズホールディングスに、券売機のユーザーインタフェイスについて批判的な声がネット上で出ていることを尋ねると、次のような回答だった。
「食券ご購入に際してのご意見はいただいております。操作性の向上につきましては見直しを実施しておりますので、今後もご利用いただけますと幸いです。ご来店をお待ちしております」(総務部総務・広報グループ)
https://news.yahoo.co.jp/articles/7c13493d4d4d491168c239faddc009d5ab425f06?page=2
みんなの声
だよね😲 twitter.com/YahooNewsTopic…
— やまさん (@yamas5) May 6, 2023
松屋は使いにくいし応答悪いが慣れた
シンプルだし使いにくいわけではないのだが、究極にUIがダサいのが神座ラーメン味は好きなのでよく行くけれど twitter.com/YahooNewsTopic…
— もりきち (@EIJ_HerttaAssa) May 6, 2023
あ、昨日 友人 @fjNSkpOX1K69wCQ と呑んでて、この話題になりました。
でも、食後にお会計するよりは、食券の方が好きです twitter.com/YahooNewsTopic…
— 鈴木一世 (@SUZUKI_the_1st) May 6, 2023
これ、朝食セットの部分をタッチしても全然反応せず、「??😵💫」となっていたら、小鉢の部分をタップすると反応するので、朝食セット注文するならその大項目のタップ不要っしょ!😎という謎の気遣い(UX?)をかまさせるので、順番に選択したいんよ…という気持ちになる…😵
twitter.com/YahooNewsTopic…— フランドン畜舎内 ヨークシャイヤ (@furandon_pig) May 6, 2023
現金しか使えないラーメン屋の券売機よりマシ
新規開店したラーメン屋の券売機が現金しか使えないと脱力する。そしてそういう店はウマい謎 twitter.com/YahooNewsTopic…— sin=san (@gwehejjserjire) May 6, 2023
定員と話せない陰キャからすると嬉しいけどな券売機 twitter.com/YahooNewsTopic…
— ゆずれもん (@Lafayette_0419) May 6, 2023
最近松屋入った事ないからそれは知らんかった
でも松屋もそこそこ店内セルフ化進んでるんだよね(以前は口頭注文式だったはず)
でも途中でリセットされるやつ
アレはあかんよ! twitter.com/YahooNewsTopic…— 東風(ひがしかぜ) (@Fcz28Fl) May 6, 2023
これ何するにも階層降りてく形式が分かりにくいんだよね。
ただし大盛やセット頼みたかったのに並単品頼んじゃったを防ぐにはああするしか無かったのかなとは思った。
一度実験店舗ですきや方式の松屋を使った時は注文しやすいけど端末が有線接続だったのだけがダメだった。 twitter.com/YahooNewsTopic…— ぐす@sagisan (@gususagisan) May 6, 2023
そーかな?アプリクーポンをQRコードで読み取ったときの画面は間違えたことあるけど…ってか、これに限らずホントに2回やったら覚える事を覚える気が無く覚えようとしないの多すぎやねん。 twitter.com/YahooNewsTopic…
— KAZ@かず〜 (@hold88) May 6, 2023
牛丼(01)+卵(3)+店内(9)=0139みたいな感じでメニューすっ飛ばしてGコード(いにしえ)みたいに入力させてくれ twitter.com/YahooNewsTopic…
— くるこ (@kuruko333) May 6, 2023
高齢者じゃなくても結構手間取った
サイドメニューの選択が分かりにくかった気がする(無我夢中だったからうろ覚え) twitter.com/YahooNewsTopic…— さとうち (@sato_satouchi) May 6, 2023
券売機に慣れてないだけみたいに言ってる松屋エアプが居るが、色んな飲食チェーン店に行って券売機のUX設計者の正気を疑ったのは松屋だけだわ
他の店と挙動が違いすぎるし、その違いはほぼ不便になる方向にしか作用してない twitter.com/YahooNewsTopic…— 池田哲次 (@Fez_ike) May 6, 2023
クソ簡単やんw
新幹線の指定席乗車券買うより簡単やぞw twitter.com/YahooNewsTopic…— SHIKI暇 (@SHIKI_hima001) May 6, 2023
明らかに前の券売機よりも時間がかかる。
操作のステップが多いし、反応時間も遅い気がするのだが。 twitter.com/YahooNewsTopic…— かぴ (@satumatuba) May 6, 2023
松ラーのおじいちゃんが行列作るからパッと見めっちゃ繁盛してるように見えるゾ twitter.com/YahooNewsTopic…
— 競馬するエルモ (@keibasuruELMO) May 6, 2023
なんか分かる… twitter.com/YahooNewsTopic…
— 全身全色Σフルカラー🌏 (@ZENBUNOSE2009) May 6, 2023
この券売機式のやつだと前食べたやつが見つからない時に後ろに人を待たせたくないからそこまで食べたくないやつ選んじゃうよね twitter.com/YahooNewsTopic…
— ミ ッ (@kkkrrr_mick) May 6, 2023
そんな声があるのか。私は吉野家より松屋派。店員とのやりとりとかなくていい。いつも行く松屋は困ってる人には店員さんがちゃんと対応してるし。マンパワーが一番コストかかるわけだから変更されて値段上がっても困る。ライバルチェーンと差別化されてていいんだけどな。 twitter.com/YahooNewsTopic…
— 𖡿ちむ𖡿 (@shama_Champery) May 6, 2023
近所の松屋があのタッチパネル注文と自分で注文のお盆持っていく方式になってから行かなくなっちゃったなー(・v・`) twitter.com/YahooNewsTopic…
— ニャーガ@メイドインカツシカ🐐 (@siroyagi) May 6, 2023
後払いの方がワイは嫌かな
店員さん少ない時に会計のタイミングやら水頼むタイミングで気を遣う。
こんくらいの券売機で使いにくいとか甘えやん twitter.com/YahooNewsTopic…
— ひでぶ🟡🍌🟡 (@hidebu1192) May 6, 2023
私レベルの松屋ユーザーともなれば、目を瞑っても目当ての商品を買うことができます twitter.com/YahooNewsTopic…
— あいす (@yukun_tkg11) May 6, 2023
松屋の券売機ごときで使いにくいって言ったら世の中の大半はIT化が進むこれから生きていけないんじゃないの? twitter.com/YahooNewsTopic…
— 大規模攻撃_篝ちゃん🌏 (@daikibo_kagari) May 6, 2023
使いにくいとは思わないけど。変わる環境に対応出来ないと淘汰されるのが世の中の常。
欲を言えば卓上タブレットにして欲しいかな。 twitter.com/YahooNewsTopic…
— ゆうちゃむ様とお呼び👉️🏩👈️ (@fe_lakimo_chino) May 6, 2023
😅券売機で迷ってたら後ろに列ができちゃって、プレッシャーかけられてるの見たことある… twitter.com/YahooNewsTopic…
— CRONEKO(充電中✨) (@davidewwww) May 6, 2023
この前松屋に行った時に
数人列になってて混んでるのかなぁって思ったら販売機で苦戦してたみたい…その後の人が教えてあげたりしてたね。 twitter.com/YahooNewsTopic…
— ぱぺー@ゆっきょん (@final03dx) May 6, 2023
券売機の使い勝手が悪い→客足減少→値上げ💦
それより何故客足が落ちたかを考えて対応、改善して欲しいわ。 twitter.com/YahooNewsTopic…
— サム(元ア○カツ紳士) (@n1369) May 6, 2023