
小学館の取締役が「情報漏洩」で謝罪 偽SMSにだまされパスワード入力→個人情報漏洩
小学館は4月25日、取締役が使う会社支給のスマートフォンから、302人分の個人情報が漏えいした可能性があると発表した。宅配業者からの不在通知を装ったSMSメッセージを本物だと思い、アカウント情報を入力したところ、スマホ内の情報に不正アクセスされたとしている。
漏えいした可能性があるのは、スマホに登録していた連絡先の氏名や電話番号、メールアドレス、住所、所属企業名など。情報の悪用など二次被害は確認していない。読者や同社の会員サービス「小学館ID」に関する情報は漏えいしていないという。
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2304/26/news120.html
みんなの声
— Thiner🌱🐾 (@Thiner1) Apr 26, 2023
— たまあき (@t_maki99) Apr 26, 2023
随分大物がフィッシングされたな twitter.com/itmedia_news/s…
— カラーの子供@幽 (@shibori_kasuka) Apr 26, 2023
これは結構明日は我が身だよな。
>スマホ内の情報に不正アクセスされた
これは多分不正確な表現をしてる。 twitter.com/itmedia_news/s…
— りく(いしゅみ) (@isyumi_net) Apr 26, 2023
な?反原発妄想とか、反ワクチン妄想とかに騙される出版社の取締役だろ? twitter.com/itmedia_news/s…
— 福島の人(4th vaccinated)ω (@fukushimanohito) Apr 26, 2023
「文系だからわかんないんだよね」とセキュリティ研修を逃げ回った末の事故かもね twitter.com/itmedia_news/s…
— プロ空頭(ぷろからあたま) (@soukasila) Apr 26, 2023
うーん草 twitter.com/itmedia_news/s…
— Cememer (@Cememer_Sweet) Apr 26, 2023
社用スマホにそんなSMSが来るもんかw
ITリテラシーを底上げしないといけませんね。
おかしいと思ったらちゃんと公式HPから確認しましょう。 twitter.com/itmedia_news/s…— Rin-bamboo (@rin_bamboo_1223) Apr 26, 2023
アホスこの取締役辞めさせろwww twitter.com/itmedia_news/s…
— makOTo (@makOTo0804) Apr 26, 2023
釣られちゃった🥺 twitter.com/itmedia_news/s…
— ボロスみ (@zatsu_mi) Apr 26, 2023
wwwwwwww twitter.com/itmedia_news/s…
— ぢぇしかさん (@wumf_jessica) Apr 26, 2023
最高に面白いな twitter.com/itmedia_news/s…
— ゴーダ@ (@AgainstSocietas) Apr 26, 2023
小学館は4月25日、取締役が使う社用スマートフォンから、302人分の個人情報が漏えいした可能性があると発表した。宅配業者からの不在通知を装ったSMSメッセージを本物だと思い、アカウント情報を入力したところ、スマホ内の情報に不正アクセスされたとしている。
↑黒の組織の仕業かな? twitter.com/itmedia_news/s…
— Mono96 (@96_mono) Apr 26, 2023
取締役や社長には社用スマホのネットリテラシー・フィッシング詐欺等詐欺対策・セキュリティの研修が必要かも。
#小学館 #個人情報漏洩 twitter.com/itmedia_news/s…— Asana🐰朝菜🇺🇸🇯🇵 (@KaKu9nLRXFDumfX) Apr 26, 2023
もー小学館駄目ですね。
色んな意味で。 twitter.com/itmedia_news/s…— まろんUo・ェ・oU (@forever_shimura) Apr 26, 2023
セキュリティ教育では新人がよくやらかした演出されるけど、ほんと上から下まで組織構成員全員のレベルアップ大事。 twitter.com/itmedia_news/s…
— 北村由衣 (@yuiktmr) Apr 26, 2023