
人工甘味料、「アスパルテーム」に発がん性→1日に炭酸飲料9~14缶飲まなければリスクなしと判明
人工甘味料アスパルテームはヒトに対して発がん性がある可能性があるものの、定められた許容摂取量を守れば安全性は保たれる――。世界保健機関(WHO)傘下の国際がん研究機関(IARC)や、WHOと国連食糧農業機関(FAO)の合同食品添加物専門家会議(JECFA)がそれぞれ示した最新の見解を踏まえると、こうした結論が得られる。
(略)
がんとアスパルテームの因果関係は薄弱だと主張。食品飲料業界の幾つかの団体は、今回の判断結果はアスパルテームが安全で、ダイエット目的で砂糖の摂取を減らしたい人にとって適切な選択肢の一つだということが示されたと述べた。
WHOの説明では、体重60─70キロの人の場合、アスパルテームの許容摂取量は炭酸飲料で9―14缶に相当し、ほとんどの人の通常消費量の約10倍に達する。WHOの栄養・食品安全担当ディレクター、フランチェスコ・ブランカ氏は「頻繁に摂取しないならば、大半の消費者にとってリスクは生じないことがうかがえる」と述べた。
https://jp.reuters.com/article/health-who-aspartame-idJPKBN2YU00A
みんなの声
白い砂糖はさけてるの!って言ってたママ友がこれが入ってるジュースをケースで買ってたな…1本くれたけど、人工甘味料が苦手な私は、一口だけその人の前で飲み、家帰ってすてました。 twitter.com/livedoornews/s…
— あさみちん@推しに会いたい (@narunozomama) Jul 14, 2023
アスパルテームの発がん性が話題。ここは、丁寧に議論をしていきたいところ。
どの化学物質が、どの段階の遺伝子に影響を及ぼすか?
丁寧に、丁寧に議論していきましょう。
ns-cancer.com/cancer.html— かえるくん (@meneth81) Jul 15, 2023
錠剤にもアスパルテームが使われてるけどね。
— 猫カレー🇺🇦 (@nekocurry) Jul 15, 2023
相変わらずアスパルテームが話題。
ダイエットコーラをガロン単位で飲む人もいるのでね。
常識的な量というのが、ここまで個人差が大きい飲料はビールとコーラくらいのものか。— 砂の国の人 (@nim_a_min) Jul 15, 2023
この話ならワタシの場合2g以上摂っても良い事になるけど、アスパルテーム一日に2gって甘味度を砂糖換算で400gくらいやぞ?甘さでおかしくなってまうわ
WHOさんはしょーもない事研究してないでこのコロナの時の対応の自己検証でもやったらどうですかね twitter.com/livedoornews/s…
— Takashi GT🎸 (@takashi_ottosei) Jul 14, 2023
人工甘味料アスパルテームがWHOからがんの危険性が指摘されて注目🔍されています!でも我々の早見表ではとっくに危険★マークがつけられています!アスパルテームだけだなく、他の危険な添加物もたくさん存在します!このリストはあなたの大切なアシスタントになるはずです!是非利用してください!
— けい🍊🥬🍎無添加健康生活のすすめ (@tomisho333) Jul 14, 2023
アスパルテームの発がん性が話題。ここは、丁寧に議論をしていきたいところ。
どの化学物質が、どの段階の遺伝子に影響を及ぼすか?
丁寧に、丁寧に議論していきましょう。
ns-cancer.com/cancer.html— かえるくん (@meneth81) Jul 15, 2023
人工甘味料「アスパルテーム」に発がん性の可能性 WHO(TBS NEWS DIG Powered by JNN)
#Yahooニュース— ノッポ (@noppo_style) Jul 15, 2023
人工甘味料のアスパルテームがIARCの定める分類で「2B」になったとのこと。これはあくまで証拠の強弱を示すもので、リスクの高さを訴えているわけではない。
同じ分類には
・携帯の電波
・お漬物
・ガソリンなどがある。
— 西端康孝 / コピーライター、歌人、川柳家 (@bata) Jul 15, 2023
アスパルテームの話?
— ねがどら (@nosukeeee921) Jul 15, 2023
アステムパームが超能力と関係あるとかあるわけねーだろ
ふん!バカが騙されやがった
ふんバカが!こち亀の両さんもこんな与太話に引っかかるのがいて腹抱えて笑ってるよ
駄菓子屋で
— 逆にお茶拡張するアスパルテーム伝導率MRI狭窄になったストマ障害者四級今村悠樹財団会長どう生きる (@bipekfs) Jul 15, 2023
アステルパームがアスパルテームになっとるやん。夫が言うには英語はずっとアスパルテームだったよ(日本語とちょっと違うと思ってたとのこと) #マンデラエフェクト twitter.com/hei_mu_yu/status/167996033734767821...
— maomao3333 (@maomao3333) Jul 15, 2023
アスパルテームもそうだけど
アセスルファムKもなかなか😢
口にずっと残るんだよねー
もう、ジョージアの飲み物飲めない😢— ありか🟠🌸 (@yamadanoreitetu) Jul 15, 2023
コミュニティノート書いてくれる人はこういうのにかかわってる人なのかな。
それとも気になって調べたのか。
https://maff.go.jp/j/syouan/seisaku/risk_analysis/priority/hazard_chem/iarc.html… twitter.com/livedoornews/s…
— 極東 (@kyokutou1037) Jul 15, 2023
アスパルテーム怖いからもう摂取しない😱って言う人は、アルコールが最上位の「1」なのでアルコールも飲めなくなる。 twitter.com/livedoornews/s…
— Seed🥃🍸🍻🍶 (@seed_audio) Jul 14, 2023
2Bになったのか。
このグループは確度でグループ分けされていて、2Bは「有意差はないが、報告はある」(つまり否定される確率がかなり高い)と言うもの。ちなみに他の2Bの身近な代表的な物質は以下の通り。
・二酸化チタン(顔料・光触媒)
・カーボンブラック(墨汁・顔料)
・ニッケル(インプラント)
・…— Lyiase (@lyiase) Jul 14, 2023
>1日当たりの許容摂取量として、体重1キロあたり40ミリグラムとしている。
やばいよコーラゼロ500mlを1日たった10本飲んだだけで許容量いっちゃう(´;ω;`) twitter.com/livedoornews/s…
— ジロー (@jiro2413) Jul 14, 2023
アスパルテームとは違うにせよ、人工甘味料の入ってるようなストロング系アルコール中毒の人ってそれぐらい普通に飲んでそう(偏見)
— 戦国*³@6/10新曲(架空アニソン祭 (@sengokuzero3) Jul 15, 2023
『1日当たりの許容摂取量として、体重1キロあたり40ミリグラムとしている。』
(´・ω・`)…。
(´・ω・`)
コーラゼロだと、100mlあたり39.2mgほど入ってるそうですが…。
30歳の日本人男性の平均体重が71kgらしいんで…。
500のペットボトルなら『14本』まで飲んでも許容量か。そんなに飲めへん。 htt…
— 整備士のウミネコン (@Uminek0) Jul 14, 2023
糖尿病の祖母に伯母がパルスイート(主成分アスパルテーム)買ってきてたけど、まあ、癌で亡くなったし🐱
「私の血はワインでできてるの」の某女優さんは某シェフの旦那さんと出してた料理本の中で、「甘いものが大好きなのでパルスイートは欠かせない」って書いてたけど、若くして膵臓癌で亡くなった🐱— ねこ (@PchomX) Jul 15, 2023
アスパルテームの件、これは所謂釣り記事で、WHOのリリースを読むとニュアンス的には逆で「アスパルテームの使用は、推奨される摂取量を守る限りにおいて安全であると再確認した」という事らしい。
https://who.int/news/item/14-07-2023-aspartame-hazard-and-risk-assessment-results-released…具…
— Rosarinn (@rosarinn) Jul 14, 2023
アステルパーム1日当たりの許容摂取量として、体重1キロあたり40ミリグラム。
同じくWHOにおける砂糖の摂取は目安平均的な体格指数(BMI)の成人で1日当たり約25g、小さじ6杯分。
ダイエットコーラの発ガンリスクと、クラシックコーラの糖尿病リスク、どちらが高いのか検証してほしい。 https://twitt…
— ココロ整体 (@cocoro_body) Jul 14, 2023