丸亀製麺、新入社員を4ヶ月で店長に抜擢してしまうw 「ブラック臭漂うな。これは」

丸亀製麺、新入社員を4ヶ月で店長に抜擢してしまうw 「ブラック臭漂うな。これは」

丸亀製麺には、顧客の小さな幸せのため、感動体験のために、自ら考えて動ける社員を教育し、育てるしくみがあります。営業支援統括部の統括部長である宇治川智大氏に聞きました。

宇治川 「社員になるとまず4カ月間、研修を行います。当社の熱い思いを伝えるのはそのうち2日くらいで終わり、そこからは各地の教育店舗で、丸亀製麺とは何なのか、バリューをどう現場で体現していくのかを伝え、現場のマネジメントの仕方を習得していただいています」

マネジメント力をつけるのも、この4カ月。

「実際にマネジメント経験を研修の中で積んでもらっています。たとえば、研修3カ月目の人が1カ月目の人を教える場を作ることで、インプットとアウトプットを同時にできます。インプットしたことを自分の中に根付かせながら、マネジメント経験を積み重ねることができるようになっています」

4カ月後には店長試験があり、パスすれば店長として各店舗に配属になります。当然、店をマネジメントしていくことになるのですが、あえて「いきなり任せる」ことで、自ら考えて行動する人材が育ちます。その羅針盤になっているのがバリューであり、本部のサポート体制です。
https://news.yahoo.co.jp/articles/8d40f7d88ab0e552c9bc46792b4607616aba2a76

みんなの声

おすすめの記事