
【ジェンダー平等】2年連続で全国1位は鳥取県庁! 「30年かければ組織って変えられるんだな」
政府統計などを用いて47都道府県それぞれの男女のジェンダー平等ぶりを可視化する「都道府県版ジェンダーギャップ指数」。上智大の三浦まり教授(政治学)らが2022年から算出し、行政分野の1位は、2年連続で鳥取県だった。意外に思う人もいるかもしれない。大都市ではなく、なぜ鳥取なのか。実は、鳥取県庁のジェンダー平等の取り組みは、約30年もの歴史がある。その立役者は、改革派として知られた元知事の片山善博さんだ。
知事になる以前の1990年代に旧自治省(現総務省)から出向し、県の総務部長を務めた。当時から「女性にお茶くみだけをさせない」と、庶務に偏っていた女性職員の配置を全面的に見直していた。さらに、ペーパーレス化などを通じて業務負担を減らし、結果的に、男女ともに働きやすい職場作りが進んだ。デジタル化の先駆けとも言える。
https://nordot.app/1018409224618000384?c=39546741839462401
みんなの声
とても良い記事が紹介されています😊ご一読オススメ💕
これ何にでもつけてます
#原発停止 #軍事主義反対 twitter.com/i_tkst/status/…— うた (@minihakusai1) Apr 27, 2023
女でも出来ること今から増やしていかんとどんどん鈍化するからな。ふやしていかんと。 twitter.com/i_tkst/status/…
— 黒大福 (@qn_npqu_up) Apr 27, 2023
「女性がお茶くみなどをしていた秘書課は、職員数を男女半々にすることから始めた。ただ、それだけではうまくいかない。他部署の職員が男性にしか物を頼まないためだ。部屋に女性しかいない時には、「また来ます」と引き返すことすらあった」
— 竹下郁子 (@i_tkst) Apr 27, 2023
職員を男女同数にしても「女性に頭を下げたくない」と仕事を頼まない男性たちのせいで状況が変わらなかったから、「全員女性」にしたのすごいな(男性のクソさも)。RGBが最高裁の女性判事は何人になれば十分?と聞かれて「9人(全員)」と答えたのを思い出した。全員男性でも疑問に思わないでしょ、と。 twitter.com/i_tkst/status/…
— 竹下郁子 (@i_tkst) Apr 27, 2023
片山さんが凄かったのはどんどんやると同時に、提案したものの、ダメだと思ったらやめましょうってちゃんと取り下げるとこだと思うよ。 twitter.com/i_tkst/status/…
— as a crystal (@aac_23) Apr 27, 2023
素晴らしすぎた!!!着眼点と地道な取り組み。 twitter.com/i_tkst/status/…
— 橋本あや子(はしもと農園と元大江町議会議員) (@suu723) Apr 27, 2023
良い記事だった!!
「大学までは男女同権なのに、社会に出たらいきなりお茶くみなど、補助的な仕事ばかり。男性中心社会でどんな無念さを感じるだろうか。どうか想像してみて下さい。私は自分の娘をそんな目に遭わせたくない」 twitter.com/i_tkst/status/…— 大福プリン (@_o_love_o) Apr 27, 2023
「そこで課員を全員女性にし、課長職をやめてフラットな組織に変更。いやがおうにも、女性職員に頼まなければいけない環境を作った。「男性の中には、『女性に頭を下げたくない』『ちゃんと仕事をしてくれるのか』などと考える人も多くいた」
ここまでやらなきゃいけないんだな。— 竹下郁子 (@i_tkst) Apr 27, 2023
ほんと必読の記事だった(片山善博って菅内閣の時の大臣だよね?)女性活躍が進まないと悩んでる企業の方々に読んでもらいたい。男性が作ってきたやり方に女性を当てはめようとするから良き人材を潰してしまうのであって「小さな改善を長年、コツコツと積み重ね」ないといけないことがよくわかる。 twitter.com/i_tkst/status/…
— やなぎさわまどか🌗 (@madoka_yng) Apr 27, 2023
正規と非正規もこれだよなあ twitter.com/i_tkst/status/…
— 犬 (@5149inudog) Apr 27, 2023
一面真理だね🥺
女性のお茶汲みを評価できないダメ上司が多く
権力欲が強いやつに任せて悪い意味で丸くおさめてた
お茶汲みさんを上に持っていくほうが当然全体は良くなる🥺 twitter.com/i_tkst/status/…
— 社会党の亡霊 (@NoFarmNoLife1) Apr 27, 2023
潜在的な偏見を是正するには30年くらいはかかるのだなあ twitter.com/i_tkst/status/…
— えりりうむ #NoWar (@stellaelilium) Apr 27, 2023
リプ欄こわ。 twitter.com/i_tkst/status/…
— シラオサ@サムバディズペイン (@shiraishiosamu) Apr 27, 2023
> 男性と同じようにトレーニングの機会を作るなど、地道なところから始めないといけない
いえす! twitter.com/i_tkst/status/…
— pakuyama (@pakuyama) Apr 27, 2023
面白かった。 twitter.com/i_tkst/status/…
— 優樹 (@kuro_sanmayaki) Apr 27, 2023
あとで読む twitter.com/i_tkst/status/…
— 金のなる木になりたい (@Go57251675) Apr 27, 2023
あまりに理想的な話でクラクラするし、これが他の都道府県に広がらない理由は?って考えさせられました。 twitter.com/i_tkst/status/…
— 非公式な人 (@ex_doraneko) Apr 27, 2023
すごく読み応えあった。おかしい、変えようと思う人が一人しかいなくても30年かければ組織って変えられるんだな。 twitter.com/i_tkst/status/…
— ハイジさん (@s_bambi_) Apr 27, 2023
与えられた仕事をやるだけの能無しは性別関係なくいらねーのよ。 twitter.com/i_tkst/status/…
— 醍醐 (@go_daigo_) Apr 27, 2023
読んでみたら凄かった。 twitter.com/i_tkst/status/…
— 赤ネコ@弁護士兼マンガ家 (@Redips00) Apr 27, 2023
30年も前からやってたのが本当すごいな。それだけ時間がかかることなのね… twitter.com/i_tkst/status/…
— 🇯🇺🇳@🐍開業したゴ🦍ラ (@yuminosira) Apr 27, 2023
ここについてるリプライがいまだ昭和を生きてる男ばかりですごい。「寿退職したい女ばかりだったらどうする」とか。そりゃ単にお前が家事しないからだろ。 twitter.com/i_tkst/status/…
— あやこ💙💛 (@ayako_libra) Apr 27, 2023
女性職員は庶務ばかりで、多様な担務を経験して20年掛けてオールラウンダーになっていく男性と比べると40歳頃の男女の経験値の差は歴然で、結果、男性ばかりが管理職に。「これは明らかに作られた能力差だ」と気づき、あらゆる改革をしていったそう。マジで必読の内容だった。
nordot.app/10184092246180…— 竹下郁子 (@i_tkst) Apr 27, 2023
やればできるということか。やれる能力の無い人が多いのか。これは男性が主導して上手くいった例ということか。 twitter.com/i_tkst/status/…
— ぼびい団長 (@bobbydantyo) Apr 27, 2023